Vet Behaviour Team (vbt)が制作、無料配布している犬のストレス・サイン(ストレス・シグナル)のポスター4種類の日本語訳をさせていただきました。 (more…)
IAABCが制作、無料配布しているDog Park Postersを日本語訳しました。 飼い主が注意すべきドッグランでの犬のボディランゲージと行動、そして、自分の犬がそうした行動をしているときに飼い主がすべき対処を解説しています。あなたの犬は怖がったり、一方的になっていたりしませんか? (more…)
犬が攻撃に至るまでの行動の推移をはしごを使って表した「Canine Ladder of Aggression」。発案者であるKendal Shepherd, BVSc., CCAB, MRCVSと、その情報が掲載された書籍の発行者BSAVAの許可を得て、日本語版を制作しました。 (more…)
早速ですが、こちらの動画をご覧ください。 動画を見て、どう思われましたか?ぞっとしたという方、正解です。これは決して微笑ましい状況ではありません。咬傷事故を起こさせてしまう状況です。 (more…)
犬がしっぽを振る=喜んでいると考えていらっしゃる方は多いでしょう。しかし、しっぽは、喜んでいるとき、うれしいときにだけ、振られるものではありません。犬は、不安を感じていても、しっぽを振ります。実際に、どんな様子なのかを見てみましょう。 (more…)
ドッグランでの望ましくない学習や事故の危険を回避するために、飼い主が知っておくべき知識が詰まったiOS (iPhone/iPad)用App(アプリ)「Dog Park Assistant by Sue Sternberg」(英語)。 (more…)
犬のことを正しく理解し、犬のことを大切に思っていれば、犬の自由意志にすべてを任せること、行動の責任を犬に負わせることはしません。それは、犬の安全を守るため。人と暮らす犬たちは、生涯にわたり、人による適切な管理(マネージメント)が必要。人と犬がお互いに快適に安全に暮らすために。 (more…)
犬は人が好き。なでられるのか好き。他の犬と遊ぶことが一番のシアワセ。そんな風に思われている方も多いと思います。そうした先入観や誤解が犬たちを苦しめていることがあります。 (more…)
2012年5月20日から26日、アメリカではNational Dog Bite Prevention Week(犬の咬傷事故防止週間)と題されたキャンペーンが行われていました。 (more…)
犬に挨拶をさせるときのお手本となる動画をご紹介します。 (more…)